今月のコラム・バックナンバー
[2001年目次]

 2001年12月 「担々麺」か「坦々麺」か?
 2001年11月 全面リニューアル
 2001年10月 アクセス10万達成
 2001年 9月 頭に「ネ」の付く店
 2001年 8月 数字で見るSo Tasty
 2001年 7月 開設5周年
 2001年 6月 店数とアクセス数の推移
 2001年 5月 :[お休み]
 2001年 4月 目標1000店!
 2001年 3月 閉店・メニュー落ち情報を
 2001年 2月 陳建一著『ぼくの父、陳建民』
 2001年 1月 「担担麺」で目を覚ませ!

今月のコラム(2001.12)

「担々麺」か「坦々麺」か?

 日本における担々麺は、味もバラエティに富んでいるけれど、そのネーミングも担々麺、担担麺、担々面、タンタン麺、タンタンメン、たんたん麺、坦々麺などと多彩である。しかし「担々麺」の名の由来は、天秤棒のように「担」いで売り歩いたそばだから(注1)、ということなので、「担々麺」「担担麺」「担々面(注2)」「担担面」は正解で、「坦々麺」の類はペケということになる。
 So Tastyでは、品名表示が「担々麺」「担担麺」以外の場合は「値段」欄にその品名を記しているが、これをざっと数えたところ、これまでに訪問した778店のうち、「坦」の字を使用しているのが36店、「面」の字を使用しているのが11店、「タンタンめん」など仮名文字入りが82店であった。
 ただし、特記し始めたのは開設から2年ほど経過してのことなので、正確な数・比率を出すことはできない。「担々麺」の表示が最も多いことは想像に難くないが。

(注1)安藤百福編「麺ロードを行く」参照(バックナンバー2000年5月の巻をご覧下さい)
(注2)中国の簡体字で「麺」は「面」

今月のコラム(2001.11)

全面リニューアル

 結局のところ決意してから丸1年かかってしまったが、ようやく全面リニューアルを果たすことができた。
 デザイン一新の他に、更新点は、店情報のファイルを細分化して一つ一つのファイルを軽くしたこと、分かる限り住所・電話などの情報を充実したこと、更新の手間を少しでも省けるようにデータを整備したことなどだが、主たる眼目は利用の便を図ることにある。少しでも目標に近づいていれば幸いなのだが・・・。
 細かい更新点は、新コンセプトページをご覧あれ。
 なお、一部工事中のページあり、また、バグが残っていると思われる。近く完成するつもりなので、ご容赦を。

今月のコラム(2001.10)

アクセス10万達成

 去る10月14日、アクセスカウンターが100000を越えた。多くの皆さまのご訪問、ご活用に厚く感謝申し上げる次第。
 さしてポピュラーなテーマでもなく、ポピュラーなページでもないのだけれど、このようにアクセス数を増やしていただくと、とても励みになる。毎月末の日曜日更新を原則としているので、初めて訪れた方も、ぜひリピートしていただきたい。
 遅れに遅れている全面リニューアルも、かなり準備が整った。近日決行!のツモリ。今しばらくお待ちください(それにしても仕事がゴタゴタしていて困る!)。

今月のコラム(2001. 9)

頭に「ネ」の付く店

 掲載709店について、店名読み頭文字の50音別に店数を調べたところ、最も多かったのは予想に違わず頭に「シ」の付く店。「四川・・・」が16店、「上海・・・」が10店など計80店あり、2位の「ト」39店を大きく引き離している。
 逆に少ない方を見ると、「ノ」「ム」「モ」「ル」「レ」が各1店で、「ネ」は未だ1店も訪問していない
 「ネ」の付く店をご存知の方は、先月お願いした練馬区内(こちらも「ネ」だ!)の店ともども、ぜひ教えてください。

今月のコラム(2001. 8)

数字で見るSo Tasty

 皆さんのご協力のお陰で、開設満5年を経て、掲載店数が700店に到達した。
 これを機会に、いくつか統計をとってみたが、地域別に掲載店数を調べたところ、東京23区では練馬区のみ未だ1店も訪問していない。練馬区内の店をご存知の方は、ぜひ教えてください。
 各種統計は「数字で見るSo Tasty」コーナーを新設して掲載した。

今月のコラム(2001. 7)

開設5周年

 2001年7月25日、開設5周年を迎えた。我ながらシツコイ方だとは思うが、ここまで続けてこられたのは皆さんからのメール、とりわけ新規店情報を寄せてくださった数多くのメールのお陰に他ならない。心からの感謝の気持ちとともに、掲載させていただいた方々の一覧をこちらにまとめてある(総勢214人!)。
 5周年記念に全面リニューアルする算段で準備してきたけれど、7月に仕事場の移転などもあり、何かとゴタゴタして適わず。いましばしのご猶予をいただきたい。
 先月に続いてアクセス数と掲載店数の推移をグラフにしてみた(数値は各年7月25日現在)。
 変らぬご協力をお願い申し上げます。

今月のコラム(2001. 6)

店数とアクセス数の推移

 So Tastyは来月で開設5周年を迎える。当初40店で始まった掲載店も皆さんのご協力のお陰で688店に増殖した。一方、アクセス数も去る6月19日に9万を越えて、この秋には10万に達すると思われる。
 それらの推移をグラフにしてみた。
 このところ時間に余裕なく、細々と新規店を増やしているだけの状況だけれど、「継続は力なり」を肝に銘じて、コケないように暫し凌いでいくつもり。変らぬご協力をお願いする次第である。

今月のコラム(2001. 4)

目標1000店!

 So Tasty開設当初は、店数を増やしたくて増やしたくて、街を歩いていて担々麺を目にすれば即トライし、また、雑誌などの情報を頼りとして手当たり次第に担々麺を食べ歩いたものだ。何しろ、たった40店でスタートしたのだから。
 ところが最近は、店情報を寄せてくださる方々のお陰で、自己開拓の店を訪問することは稀になった。今月などは、新規掲載の店11店すべてが、皆さんから寄せられたメール情報で知った店である。
 掲載店数に占める割合も、昨年暮れに逆転して、いまは皆さんからの情報による店の方が多い。
年 月 全掲載店数 皆さんからの情報による店数
1997.7 140 37(26.4%)
2000.7 560 256(45.7%)
2001.4 669 358(53.5%)
(閉店・メニュー落ち店を除く。)

 ここまで増殖できたのは情報を寄せてくださる皆さんのお陰と感謝申し上げる次第である。
 ご協力者の一覧をこちらにまとめてあります。
 また、開設して初めて分かったことは、担々麺ファンの方が数多くいらっしゃるということと、担々麺が食べられる店が思いのほか多い(増えている)ということである。
 担々麺ファンの方からのメールはとても励みになって有難い。また、東京周辺で担々麺の食べられる店は500店程度かと思っていたのだが、少なくとも1000店はあるのではないか。
 目標1000店!

今月のコラム(2001. 3)

閉店・メニュー落ち情報を

 昨年12月のこのコラムで、「近く全面リニューアルする予定」と宣言し、自己プレッシャーを掛けたものの、リニューアルの準備は遅々として進んでいない。
 と言うのも、まずデータの整理と管理に手間取ってしまった。いつになることやら、見当もつかない。
 しかし、そうも言っていられないことに気付いた。
 データ整理の過程で一望してみると、バグがおびただしいのだ。誤字・脱字は少ないものの、表記はバラバラ、リンク切れ、リンク落ち・・・。さらには、すでに自覚していたことではあるのだが、地域別索引マップのメンテ中断など、あるいは、地域分割しないまま済ませている怠慢から、たとえば「新宿」1ファイルに46店も掲載しているというありさま。さぞ皆さんにご迷惑をお掛けしていることと思う。
 焦燥感に包まれながら、それでも時間を手に入れることはなかなかできない。遅くとも開設5周年の、本年7月までには完成させたい、などと、気弱な最終自己プレッシャーを掛けるのがやっとである。いま暫くのご猶予を。
 それでも、皆さんにお願いしたいことはお願いする。
 実は、掲載店のなかには、閉店・メニュー落ちなどの変更もあろうかと思うのだが、一人ですべてをフォローするのは不可能なので、これらの情報をご存知の方は、ぜひ教えていただけると大変有難い。流れぬ水は腐るので、この機会に、沈殿した誤情報をきれいにするため、ご協力をお願いします。

今月のコラム(2001. 2)

陳建一著『ぼくの父、陳建民』

 料理の鉄人・赤坂四川飯店の陳建一が、その父・建民を語るこの書を、1年ほど前に読んだ。
 陳建民は、日本に四川料理を持ち込み、1958年東京・田村町(現・西新橋)に四川飯店、60年に同・六本木店を興した。これが、いまの四川飯店の始まりである。
 生まれは1919年、四川省富順。宜賓、西寧、重慶、武漢、南京、上海、台北、高雄、香港を経て、1952年に来日している。この書では、1990年に逝去するまでの波瀾万丈の人生が、愛情込めてこまかに紹介される。
 担々麺について書かれているエピソードをご紹介しよう。
 建民は当初、本場四川風の汁なし担々麺を出していたが、評判が芳しくない。日本で一般的な中華料理といえばラーメン。そこで、「日本人には、汁がないとダメなんだ」となって、スープを入れ、まろやかな味にして、日本人の舌に合うようにアレンジしたそうだ。
 このことについて、建一は次のように評している。
 「豆板醤・・・は約三百五十年前にできた。中国四千年の歴史から見れば、ほんの最近といっていい・・・。それ以前と以後では、四川料理そのものが大きく変わってしまったことになる。/それが再び少しばかり変わったとしても、むしろ自然の流れだと、ぼくなどは思ってしまうのだ。」
 建民の家族は四川と香港と東京の3か所にある。以前、NHKテレビのドキュメンタリーにもなったが、建一と他の家族との交流なども暖かみをもって著されている。
 オススメの1冊である。

 陳建一著『ぼくの父、陳建民』(1999年、大和書房刊)

今月のコラム(2001. 1)

「担担麺」で目を覚ませ!

 すでにご存知の方も多いかと思うが、『danchu』2001年2月号が「『担担麺』で目を覚ませ!」なる特集を組んでいる。
 まず「これが本場四川式”汁なし”担担麺の正体だ!」として趙楊@新橋を紹介し、担々麺の基本を解説、次いで「個性あふれた、この担担麺にしびれよう」で、龍天門@恵比寿・ウェスティンホテル東京、龍の子@原宿など東京の9店、「京都・大阪の実力店で”激情”の一杯を」で3店を紹介。締めに「担担麺が日本で人気を博したヒミツ」で4店の担々麺を紹介しつつ、日本式担々麺の誕生と歴史を開陳している。なかなかディープな内容である。
 『danchu』は月刊で、毎月6日発売なので、未だ販売している書店もあることと思う。未見の方にオススメする次第。
 なお、掲載17店のうちSo Tastyに掲載済の店は11店、で、これに対するSo Tastyの評価は次の通りでした。
☆☆☆☆☆ ・・・・・・1店( 9.1%)
☆☆☆☆・・・・・・6店(54.5%)
☆☆☆・・・・・・2店(18.2%)
☆☆・・・・・・0店(0%)
・・・・・・2店( 18.2%)

HOME新着情報更新履歴数字で見るSo Tastyリンク集
前口上コンセプト店情報総索引新規掲載店地域別索引50音順索引おすすめ店索引デパート店索引ホテル店索引番外編余録
(C)Jun-ichi Todai 2001
E-mail todai-j@tmcreate.com