![]() |
![]() |
![]() |
|
大阪周辺担々麺行脚 2002.12 12月8日(日)朝6時に家を出て、1泊2日。宿題は20店を越えるので選択に苦労した末、候補を9店に絞り込み、2日で6杯以上を目標にした。 体調すこぶる良好で、2日で8店訪問することができ、5ツ星2店、4ツ星2店の大収穫。大阪の担々麺侮り難し、の感を強くした。今回訪問できなかった店がいくつもあるのが残念だが、近いうちにまたトライしたいと思う。 ご協力くださった皆さんに深く感謝申し上げます。 訪問したのは下記の8店で、それぞれ、[番外編/大阪・豊中・西宮]に収録したが、[大阪周辺担々麺行脚2002.12]で、訪問順に8店まとめてお読みいただけるようにした。お時間の許す方はご覧ください。 王朝@ヒルトン大阪3F 雲林@大丸梅田店14F 好吃@天神橋1丁目 四川辣麺扇町店@天神橋3丁目 福龍園@天満4丁目 鴻福門@淡路町4丁目 成都担担面@千里中華街 ラヴェニール・チャイナ@夙川 |
[辛さを選べる担々麺] なお、辛さを選べる場合、原則として普通(中間)の辛さを注文しているので、それ以外の場合は星数が異なるかもしれない。 また、データはすべて訪問時のものなので、それ以後に変更があるかもしれない。 希須林小澤@阿佐ヶ谷 ☆☆☆☆☆ (1〜5の5段階) 希須林AZ@阿佐ヶ谷 ☆☆☆☆ (1〜5の5段階) 井門渋谷店 ☆☆☆☆ (デフォはほとんど辛くない。好みでラー油を入れる) 天手毬@池尻大橋 ☆☆☆☆ (普通・中辛・大辛・それ以上。この店のはそもそも辛さ控え目) 四川屋台@大岡山 ☆☆☆☆ (辛さなし、普通、中辛、大辛) 辣辛房@麹町6丁目 ☆☆☆☆ (小辛、中辛、大辛) らーめん厨房むつ新@日比谷国際ビル ☆☆☆☆ (3段階) 瀬佐味亭@本郷 ☆☆☆☆ (普通、辛さ1/2のマイルド、1/4のスーパーマイルド) |
「担々麺」か「坦々麺」か?(その2) しかし、日本では「坦」の字が使われるケースも目にすることが少なくない。それでは、お店ではどのくらいの割合になっているのだろうか。 So Tastyでは、当初、メニュー名を記録していなかったが、1998年半ばから、「担々麺」「担担麺」以外の表記については、「値段」欄に[ ]付きでその表記を転記するように心がけたので、この度、1998年7月から2002年10月までに掲載した店(閉店等を含む)611店の表記を分類してみたところ、下表の通り「担」が約8割を占めるという結果になった。 転記忘れもあろうかと思うし厳密な統計は見込めないが、およその傾向はつかめると思う。
(注2)看板書きとメニュー書きで表記が異なるなど2種類以上の表記があった場合、「担々麺」または「担担麺」の表記があればこれを採用している。 |
「美味しんぼ」で担々麺 前編は、担々麺の原型は汁無しで、汁のある担々麺は日本で生まれたもの、というところまでのお話。後編は四川料理の7つの味(甜・酸・麻・辛・苦・香・鹹)に加えて落花生、カシューナッツ、あるいはゴマの醤が、担々麺の骨格で、この基本があればこそ担々麺はどんなものでも柔軟に受け止める潜在能力を持っている、それがさまざまな形に発展する可能性をもった“オリジナル”になるための条件だ、というお話。 だから担々麺もラーメンの仲間たり得る、という結論には、少々違和感をおぼえるが、最近の異色担々麺への試行や、ラーメン店での担々麺ラッシュなどをみると、あながち担々麺のさまざまなモディファイアが普及しないとも言い切れない昨今ではある。 |
オススメ店は全体の4分の1 いずれも昨年と同じ割合になっている。 グラフを「数字で見るSo Tasty」の「(4)評価別掲載店数」に収録した。 |
求む!閉店・メニュー落ち情報 ところで、788店掲載と言っても、中には閉店・メニュー落ちの店も少なからずあろうことは、想像に難くない。実地にこれを確かめて更新しなければ情報の陳腐化を防ぐことはできないのだが、実際には一人ですべての店を始終確かめるのは不可能であるし、少しでも時間があるならば、むしろ溜まっている宿題店訪問に費やしたいところである。 そこで、お願いしたいのは、新規店情報もさることながら、既掲載店の閉店・メニュー落ち等情報のご連絡である。 出版物や放送番組の一過性に対して、ネットの特徴は容易に日々情報を更新できる連続性にあるのだが、その裏を返せば、日々情報を新鮮にしていなければならない宿命を負っているということである。 So Tasty掲載の店を訪問したら閉店していた、メニューから消えていたというご連絡をいただいては、心痛むこのごろ。そのようなご迷惑をお掛けすることが少しでもなくなるよう、皆さんのご協力をお願いしたい。 |
ラーメン店の担々麺 そこで、先月来、ラーメン店の担々麺に着目して14杯ほど試してみた。 ラーメン店の場合、麺とともに力を入れる出汁スープの味を殺さないために、辛味やゴマ味の効かせ方には格別の苦労があると思われ、総じてSo Tasty基準(前口上、コンセプトページ参照)のコクとは異なる品が多い。 このたび試した14杯のうちでも、4ツ星は玄@秋葉原のみであった。 これ以前に訪問した店を思い浮かべても、ラーメン店の4ツ星は、ヌードルクラブ「麺」@代々木八幡、春夏冬@代田橋、らーめん厨房むつ新@日比谷国際ビル、七匹の子ぶた@北浦和ぐらいである。 言うまでもなく、旨い不味いとは別の話であるが、ただ単にブームに乗っただけの担々麺などが登場しないことを願う。 (注・ラーメン店の線引は難しいが、ほぼラーメン専門店に限った。どちらかと言えば担々麺専門店と言える、はしご、瀬佐味亭など、各種料理もある上海ヌードル、紅虎餃子房などは外した。) |
「チューボーですよ!」 今回の「街の巨匠」は、 龍の子@原宿、嘉泉@銀座、芝蘭@赤塚新町の3店で、So Tastyでの評価は4ツ星、5ツ星、5ツ星の店、納得のいく選択であった。天海の評価も満点の3ツ星。 なお、これまで2回のデータは下記の通り(括弧内はSoTastyでの星数)。 ●1997年5月3日 「街の巨匠」は、 華都飯店@三田(3) 赤坂四川飯店@平河町(5) 天外天@千駄木(4) ゲスト:井上順一(評価:2ツ星半) ●2000年2月19日 「街の巨匠」は、 四川@白金台(4) 天山@八重洲(3) 赤坂四川飯店@平河町(5) ゲスト:大竹しのぶ(評価:1/2星 |
東京23区、50音完全制覇 そのことにほとんど意味はないのだけれど、コレクターとしては嬉しいものがある。情報をくださった皆さんに感謝申し上げる。 で、これを機会に「数字で見るSo Tasty」内の「区市別掲載店数」を更新した。トップは港区の97店、次いで、千代田区、新宿区、中央区と続く。 また、「50音別掲載店数」で最も多いのは「四川・・・」「上海・・・」など「シ」の付く店で88店、「ね」「む」「も」「る」「れ」は1店しか掲載していない。 |
『ボーイズラッシュ』4月号(主婦の友社) 当初、「しょうゆ、味噌、とんこつ、塩、それぞれ1店ずつピックアップして欲しい」という話だったので、「当サイトは担々麺のページで、『しょうゆ、味噌・・・それぞれ1店ずつ』と申されても貴意に沿いかねるので、今回はパス」とお断りしたのだが、「是非、担々麺の美味しい店も誌面で紹介したい」とのことで、ラーメンの達人各位の脇に入り込ませていただいた。 今回「プッシュ」したのは瀬佐味亭@本郷5丁目。はしご@入船他で経験を積まれたご主人は、ゴマを初めとする香りと、健康にこだわり、スープに丸鶏をプラスするなど試行錯誤を繰り返している。「遊び心」(ご主人談)から生まれる新しい味に期待してプッシュした。 他に、「この店も見逃すな!」コラムで、天手毬@池尻、らーめん厨房むつ新@内幸町、好好@武蔵境(汁なし担担面)を紹介。ラーメン特集なので、ラーメン店で食べられる美味しい担々麺の選択にトライしたのだが、これがなかなか難しい。 瀬佐味亭のご主人に「このお店はラーメン屋さんですか、それとも中国料理屋さんですか?」と尋ねたら、「担々麺屋だ」と言われたし・・・。 |
『Hanako』有名店の担々麺セット で、紹介されている店は、 陳@渋谷セルリアンタワー東急ホテル 銀座太湖飯店@銀座8丁目 麻布長江@西麻布1丁目 天外天@千駄木3丁目 シェンロン@新宿ホテルセンチュリーサザンタワー 赤坂四川飯店@平河町2丁目 の6店。 So Tastyの評価は5ツ星2店、4ツ星4店、いずれもオススメである。 |
『ラーメンを味わいつくす』 ラーメンと付き合ってきたさまざまな経験を豊富な薀蓄とともに語って、楽しい読み物に仕立て上げている。 ラーメンについては門外漢で、情報本以外のラーメン本をほとんど読んでいないので、比較することはできないが、とても興味をもって読ませていただいた。 冒頭、「頻繁に通えるお店を作るということは、自分の頭の中に味の基準を作ることにもなります。・・・自分の中に味の基準ができると、ほかのお店に行ったときにその基準と比べて判断できるようになり、食べ歩きにも役に立ちます。」はまさにその通り。So Tastyは宿題店の消化に必死だが、やはり基準になる店には頻繁に通いたいものだ。 「お薦めラーメン店350軒」も独特の視点から記されていて興味深い。 巻末の「特徴のあるラーメンのホームページ」に、So Tasty-担々麺を紹介いただき、また、第3章「ラーメンとメディア」では、ラーメン・ホームページにはいろいろな切り口がある例として、「例えば担々麺専門のホームページでは、500軒近くの担々麺を出すお店を紹介しています・・・」と記していただき、感謝!感謝!である。 |
HOME|新着情報|更新履歴|数字で見るSo
Tasty|リンク集 前口上|コンセプト|店情報総索引|新規掲載店|地域別索引|50音順索引|おすすめ店索引|デパート店索引|ホテル店索引|番外編|余録 |
(C)Jun-ichi Todai 2002 E-mail todai-j@tmcreate.com |